• 僕には高1、小6、小4の3人の息子がいる。高校は入学式さえ行われず休校のままだし、一旦は再開された小学校も先週から再度休みになった。3月同様、家族5人で家にこもる生活が始まった。日中は僕が子供たちの家庭教師をする。生活のリズムを崩さないよう、朝7時から1限開始。朝食、昼食を挟みながら6時間目まで行う。子供もよくがんばっているが、準備がある分、僕のほうが大変かもしれない。(誰もほめてくれないので、自分で... 続きを読む
  • 僕が住む県では稲作が盛んだ。ゴールデン・ウィークの風物詩といえば、田植え。都会で働いている息子、大学に通う孫などが、否応なく呼び戻され、農作業に参加することになる。里帰りついでのお手伝い。だから田植え時期にゴールデンウィークがあるのはとても都合がいいのだが、今年は問題が生じている。ご存じ、新型コロナウイルスだ。首都圏から地方への移動を自粛するようにとの呼び掛けが、盛んに行われている。ここで例年通り... 続きを読む
  • 僕が住む街でも、一昨日から再度、学校の臨時休校が始まった。5月10日までだから、2週間半。そして、それに合わせたわけではないのだが、僕もしばらく仕事がない。以前から書いているとおり、僕は自分のクリニックを後輩医師に4年ほど前に継いでもらい、その後も週に半日だけ診察を続けている。引継ぎをスムーズにするのが目的だったのだが、患者さんの中にはどうしても僕に診てもらいたいという奇特な方もいて、いまだに足抜けで... 続きを読む
  • 我が家の構成は、僕、妻、息子が3人で、上から高1、小6、小4。僕の住む街でも、今週後半から小中学校が再び休校となる。ちなみに長男が通う高校は年度初めから休校で、まだ始まっていない。というわけで3月同様、5人家族で籠って暮らす日々が再開することになる。せっかくの機会だからと、僕は子供たちの英語教育に力を入れている。中学レベルの英語は、小学生のうちに習得させるべきが持論。3月の休校中に、下ふたりは中学... 続きを読む
  • コロナ禍についての報道で、ちょっと首を傾げることがある。今日はそれについて書いてみたい。最近、東京都医師会長がテレビに出演し、危機的状況だと繰り返し話している。するとコメンテーターや視聴者の中には、「医師会長が大変だと言っているのに、なぜ政治家の意識は低いんだ!」と憤る人もいるようだが、それはちょっと違うと思う。まず、医師会というのが何かというと、建前上はいろいろあるが、実態は医師、特に開業医を中... 続きを読む
  • 今まで新型コロナウイルスについては発信を控えていた。世の中に過剰といえるほど情報が出回っている今、僕なんぞが意見を書いてもしかたがないと考えたからだ。しかし感染症が専門ではないといえ、僕だって医師の端くれ。現時点で感じていることを書き留めておこうと考えた。あまり信頼はしないでほしい。素人の考えに限りなく近い。なぜ日本では感染が今のところ、欧米と比し拡大が抑えられているのか?まず、単純に人種差である... 続きを読む
  • 子供たちの長い春休みが終わった。うちの子供は3人とも男で、上から新高1、小6、小4。下ふたりは、リタイアして時間のある僕が徹底して家庭教師を務めた。特に力を入れたのは英語教育。僕はそもそも日本の英語教育は遅すぎると考えていて、今までも少しずつ教えてきてはいたのだが、この長い春休みにそれを一気に加速させた。文法、単語については、まず中学生3年生レベルまでの学習を終了。それに加え、文法では高校で習う付加疑... 続きを読む

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは執筆・取材・講演依頼など業務連絡専用です。 記事に対するコメント・ご意見はX (旧ツイッター)でお願いします。 こちらに頂いても返答しかねますので、ご了承ください

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム