• 先日、中学校2年生の次男が14回目の誕生日を迎えた。親からのプレゼントは特になし。というのも我が家の次男は子供とは思えないほど物欲がなく、毎年、「何か欲しいものはないか?」と聞くのだが、「特にない。いつか欲しいものができたときのためにとっておいていい?」と聞き返される状態がここ数年間続いている。そんな中で迎えた誕生日当日、離れて寮で暮らしている高校3年生の長男から、次男宛てにプレゼントが届いた。妙に... 続きを読む
  • 今回紹介するのは本田直之著「ゆるい生き方(大和書房)」。東京、ハワイに拠点を構え、年の半分をハワイで過ごす著者が、ストレスフリーな生活習慣について書いている。気楽に読めて、かつ読後感もいい。僕が特に気に入ったのは「エレベーターの『閉』ボタンを押さない」というところ。p114“わたしがハワイで生活するようになって、まず最初に驚いたのは季候でも料理でもなく、エレベーターでした。現在わたしが住んでいるコンド... 続きを読む
  • 今日は自著「4週間で幸せになる方法」を紹介させていただく。以下、まえがきから引用。どうやったら幸せな日々を送ることができるのか?これは誰にとっても大切な課題だと思う。人生における、最大のテーマと言ってもいいかもしれない。幸せになるための思考や行動における工夫は、数多く知られている。古くは哲学、宗教の場において熱く議論されてきたし、最近では脳科学を始め、医学的なアプローチも多くみられるようになった。... 続きを読む
  • コロナ禍が始まって2年と8カ月。すっかりマスクに慣れたという人も巷には多いようだ。僕は感染拡大初期から日本はじめアジア諸国で感染が広がりにくい理由を「マスク」と考え、自分なりの啓蒙活動を続けてきたのだが、実は僕自身はほとんどマスクをしていない。する機会がないのだ。今でも週に半日だけ外来を担当しているから、その間はもちろんする。マンション住いなのでエレベーターではつける。となるとマスクの装着時間は週に... 続きを読む
  • 夏になるとコロナが好きになる。もちろん新型コロナウイルスではなく、ビールの話。瓶にスライスしたライムを入れて、瓶のまま飲む、あれだ。食事と楽しむときは普通のビールも飲むが、それ以外ではほぼコロナビール一色ということになる。ところが夏が終わり暑さが一段落すると、途端に飲みたくなくなる。そこからはいつもの国産のビールに逆戻りだ。そして首をひねることになる。なんで夏の間は、あんなにコロナばかり飲んでいた... 続きを読む

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは執筆・取材・講演依頼など業務連絡専用です。 記事に対するコメント・ご意見はX (旧ツイッター)でお願いします。 こちらに頂いても返答しかねますので、ご了承ください

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム