過剰な欲望の本質を理解し、消滅させてしまおう


自著「4週間で幸せになる方法―Twenty-eight tips to create joyful life」では、幸せに生きるための行動術や思考法を、幸福学、医学、心理学、哲学、伝統仏教といった幅広い分野から選び出し、その中から特に重要で、比較的簡単に実行できる28のアイディアを紹介している。


毎日ひとつずつ課題をこなしていけば、4週間後には今よりずっと幸せになっている……はずだ。
今日はお気に入り記事のひとつを抜粋して紹介したい。

***********************************
【過剰な欲望の本質を理解し、消滅させてしまおう】

(前略)
今日は「過剰な欲望」、特に物欲が起きる理由と、その解消法について述べたい。
そもそも、なぜ人はかくも欲深いのか?
いや、人だけではない。あらゆる生きとし生けるものは、みな欲深い。欲深くない生物は、競争に打ち勝って子孫を増やすことができず、滅びてしまうわけだから、現時点でも途絶えることなく種を残し続けている生物には、強い欲望が備わっていて当然ということになる。
以前、遺伝子の目的である自己増幅のためには、悲観的なほうが有利だと書いたが、欲望も同じように考えるとわかりやすい。
ステレオタイプで言えば、男性なら社会的地位や財産を得ることにより、女性なら美しく着飾ることによって、優秀な異性を獲得しようとする。そうすれば、より有利に自らの遺伝子を増幅できるというわけだ。
でも、それは遺伝子の都合であって、イコール僕ら個々人の幸福とはならない。遺伝子が望むのは、僕らがある程度生き延び、子孫を増やすことであって、僕らの生涯が幸福であるかどうかなど、どうでもいいことなのだ。
わかりやすくお金でたとえると、収入であれ資産であれ、僕らはどん欲に多くを求めがちだが、幸福度の増加につながるのは一定のポイントまでで、それ以上は幸せに寄与しないことがわかっている(これについては後日に詳述する)。
「もっともっと」と僕らを突き動かす欲望には、遺伝子が仕掛けてくる罠のような側面があるのだ。

ここで経済学者、ロバート・フランクによって提唱された、自分の持っているものを、地位財、非地位財のふたつにわけて考えるやり方を紹介しよう。
地位財とは、「周りとの比較により満足を得るもの」と定義され、資産や社会的地位の他に、家、車、高級な服といった所有物を指す。
もう一方の非地位財は「他人との比較とは関係なく幸せが得られるもの」のことで、健康、自主性、自由、愛情などを意味し、物質的なものは含まない。
研究によると、両者とも人を幸せにすることに変わりはないものの、地位財による幸福感は比較的すぐに消えてしまうのに対し、非地位財による幸福感は長続きすることがわかっている。
つまり、持続的な幸福のためには、お金や車、高級な服といったものを所有することにこだわりを持つことよりも、自由を満喫したり、人とのつながりや愛情に感謝したりすることのほうが重要だというのだ。

「あなたが子供だった頃の、最高の思い出はなんですか?」
そう聞かれたら、どのような記憶が呼び起こされるか、目を閉じてしっかりと想像してみてほしい。
それらはおそらく地位財、つまり友達がうらやむような高価なおもちゃを買ってもらったというようなことではなく、家族や友達と過ごした時間や、努力の末になにかを成し遂げた達成感といった、非地位財が中心になるはずだ。
もちろん欲しかったおもちゃを買ってもらえば、その時は興奮し、幸福を感じたことだろう。うれしくて、おもちゃを握りしめたまま眠りに落ちることだってあったかもしれない。
しかし、時間が経過した今になって振り返れば、ほとんどの場合、それは取るに足りない出来事に過ぎなくなっているはずだ。
(中略)
持続的、安定的に幸福でいたいのなら、大切なのは非地位財であり、物欲に振り回されるべきではない。
過度な欲望は、プレッシャーやストレスとして僕らの精神を苛んでいるから、これが消滅すると一気に楽になれる。
根強い遺伝子支配から解放されることによって、人生を自分自身の手に取り戻そうではないか。
***********************************

ちょっとしたコツで僕らはずっと優雅に生活できる。
そんなコツの数々を古今東西の哲学、宗教、心理学、幸福学から読み解き、ぎっちり凝縮した一冊になったと自負している。



ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



IMG_7171.jpg
ハムのムース。当たり前ですがハムの味がします(笑)。細かく刻んだセロリが決め手。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは執筆・取材・講演依頼など業務連絡専用です。 記事に対するコメント・ご意見はX (旧ツイッター)でお願いします。 こちらに頂いても返答しかねますので、ご了承ください

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム