10代の一瞬は、ほかのどんな1年より長く、苛烈なまでに短いのだから


アーリーリタイアしてから以前より新聞を丁寧に読むようになった。もちろん時間に余裕があるのが大きいが、収入があまりない今、支払った購読料の元を取らねばというさもしい気持があるのも否定できない。
現役時代は読まずにとばしていた人生相談も、自分が回答者だったらなんてアドバイスするだろう、などと考えながら読むとこれがけっこう楽しい。
読売新聞では(たまにしか登場しないが)作家のいしいしんじ氏が回答がとりわけすばらしく、毎回興味深く拝読している。

これはずいぶん前のやつ。

14歳の女子中学生。学級委員長、生徒会役員を務め、成績もオール5以外取ったことがなく、塾もトップのクラスです。ほめられるとうれしいし、そんな私が私の誇りでした。
しかし、2年の2学期から生活がルーズになっています。夜10時には就寝し、4時半に起きて勉強していたのに、徹夜してしまい、朝は二度寝どころではない状態。テストの点は下がってきています。テレビを見たり、音楽・ラジオを聴いたりと「ながら勉強」が多くなってきました。親にムカついて反抗してしまうことも増え、「何とかしなければ」と焦っています。
頭ではわかっていたも体が動かないのです。やらなければならないことを口に出すなどしていますが、効果はありません。昼寝をしてしまうと起きた時にすごく後悔します。
アドバイスやお叱りをいただけると幸いです。


いしいしんじ氏による解答。

2年の1学期まで、まわりとあなたの理想は一致していた。2学期になって、それでいいのか、と疑問が湧いた。それは、これまでの自分への犯行でもあり、10代のあなたの「目ざめ」でもある。中学2年生。14歳。視界が一気に広がる。この世にこんなものがあったのか。次々に気が向き、目ざめている時間が延びていく。徹夜、二度寝、寝坊。あなただけでない。おおぜいの10代が通った道だ。
これまでの自分と、反抗する自分。ふたりを結びあわせ、より高みにひきあげる、3番目の自分。焦ることはない。気づけばきっとそうなっている。この相談自体、あたらしあなたへの、ささやかなはしご段のひとつにちがいない。
ひとつだけ。「ながら」はもったいない。10代まっただなかのあなたは、世界最高のスポンジだ。本、映画、音楽、アート。あらゆるもののエッセンスを、誰よりもひとつの光に混じりけなく向きあう。かけがえのない14歳のいまを、みずからのセンスで守る。
「やらなければならない」より「やりたい」リストをいつも、熱い胸のうちに。10代の一瞬は、ほかのどんな1年より長く、苛烈なまでに短いのだから。


本当にそのとおり。さすがいしいしんじ! と胸が熱くなった僕は食卓でちょうど朝食を食べ終えた息子たちに、「読んでみなよ」と新聞を渡してみた。
数分の後、息子たちの感想は、
「何言ってんだからよくわからない」
ええっ、そんな感じ? 父さんは素晴らしいアドバイスだと思うんだけどなあ。
でもこういうことって、大人の視点からは納得できても、思春期真っ只中にいる本人たちには響かないものなのなのかもしれない。
青春時代が夢なんて、あとからほのぼの思うもの、てか。

なんだかな。




ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



IMG_9671.jpg

IMG_9673.jpg
黒糖アンダギー。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム