友人や今までに僕の本を買ってくれた人から、
「3冊目は出さないんですか?」
と時折聞かれる。
期待して頂けるのはうれしいが、残念ながら今の所その予定はない。
理由は簡単で、本としてまとめたいような分量を伴う主張がないから。
言いたいことなら山ほどあるが、それはこの無料ブログで十分だ。ありがたいことに毎日多くの方に読んで頂いている。
本にするメリットはひとつのテーマについてしっかりと掘り下げられることで、それはこのような細切れのブログでは無理だ。
1冊目「幸せの確率―あなたにもできる!アーリーリタイアのすすめ」、2冊目の「4週間で幸せになる方法」はいずれも僕の中で「本にする必要性」があった。
そのようなテーマが今、僕の中にさっぱり見当たらないのだ。
別にそれはそれでいいと思っている。
本を出すと言うのは中々に大変な作業で、僕の場合は100冊くらいは関連する本を読み、自分なりの考えをまとめ、文章にし、それを何度も推敲する。
出版社との交渉。出版が決まったら求められる加筆や省略に応え、最後は校正。
得られる収入は微々たるものだし、資産は(僕の生活レベルなら)十分あると判断してFIREしたわけだから、そもそもお金はどうでもいい。
それでも2冊の著書を上梓したのは、
「これをどうしても本としてまとめ上げたい」
という衝かれるような情熱があったから。
職業作家でないのだから、困難な作業に無理やり自分を追い込む必要はないのだ。
本を出さないことによる問題は、しいて上げれば世間体くらいだろうか。
本を出している間は「医師を辞めて第2の人生を歩んでいるんだな」と好意的に見てくれていた人たちが「いったい毎日何をしているの?」と批判的な目を向けてくることもある。
「ブログ執筆」ではちょっと許してもらえない。
まあ、そんな世間からの目がまったく気にならず、むしろ興味深く思えちゃうような性格だからFIREしたわけではあるが。
というわけで僕は本を書かないし、お陰で楽ができている。
もし僕がまた重い腰を上げて本を書こうとするなら、それは再びどうしても世に問いたいまとまった分量の想いが募ったということだから、ぜひ期待してほしい。
でもそんな日がまたくる可能性は、あまり高くないような気がしている。残念なような、ありがたいような。
リンク
リンク
ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
↓
にほんブログ村
妻作のチョコクッキー。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!