イメージトレーニングは、スポーツのみならず、ダイエットにも効果があるらしいというから驚きです。
2010年12月の『サイエンス』誌に掲載されたカーネギーメロン大学のモアウェッジ博士の研究です。あたかも食べたかのようにイメージするだけで、食べたいという欲求が減るといいます。
実験ではチョコレートやチーズを用いています。
50人以上の参加者に対してテストを行ったところ、30個食べることをイメージすると、実際の摂取量がほぼ半分に減ることがわかりました。普通に考えれば、美味しい食べ物を想像すると、よだれが出て余計に食べたくなりそうですから、このデータは驚きです。
もしかしたら、食事そのものをイメージすることと、食べるという行為をイメージすることは、まったく異なる精神作用があるのかもしれません。
スポンサーリンク
内山 直
作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。
「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。