ありがとう! なんとかなる! そして、あなたらしく!


昨日から紹介しているのは、前野隆司著「幸せのメカニズム(講談社現代新書)」。
前回、「やってみよう!」因子について説明したので、今日はそのほかの因子について、わかりやすい箇所を抜粋して紹介する。

第2因子 「ありがとう!」因子

p146
“きのうまでよりも幸せになるために。それは、今日から、一歩を踏み出し、何か新しい出会いを始めることです。つまり、「つながりと感謝」を伸ばすこと。これが、幸せのためのステップなのです。”


第3因子 「なんとかなる!」因子

p164
“まとめると、幸福の第3因子は、「前向きと楽観」。生まれつき神経質な性格も、気にする必要はない。老化も、気にする必要はない。みんな、大丈夫。なんとかなります。前向きに、楽観的に行きましょう。”


第4因子 「あなたらしく!」因子

p200
“一度しかない人生、これまで述べてきたように、ささやかでも自分だけの成長と自己実現による充実感を手に入れ、多様な友達を持ち、楽観的によく笑い、人の目は気にせず、楽しく生きたほうがいいと思うんですよね。”


すべてをまとめると、常に成長のため努力し、感謝の気持ちを忘れず、楽観的に、自分らしく生きることが、アンケート調査を統計学的に処理した限りにおいては、もっとも幸せな生き方ということになる。
もちろん自著「4週間で幸せになる方法」でもこの4因子の内容は含んでいるが、第1因子「自己実現と成長を目指す」については、ややマイルドな手法を紹介した。
自著の売りは「誰にでも簡単にできる」だから、「絶えず成長せよ」ではちょっとハードルが高すぎると判断したためだ。
興味があれば、手に取ってみてほしい。



ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村









IMG_5486.jpg
ターフェルシュピッツという、オーストリアの牛肉の煮込み料理。

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム