相手が差し出す毒まんじゅうを食べる必要はない


今日は引き続き、アルボムッレ・スマナサーラ著「「怒らないこと」。
人の怒りの矛先が自分に向いた場合の対処法について紹介する。


“ののしっている相手に対して「ああ、そちらはすごく怒っているのだ。苦しいでしょうね。手も震えているようだ。簡単に怒るような性格みたいです。これからもいろいろたいへんなことに出あうでしょうね。それで大丈夫ですか? 心配ですよ」の気持ちで説明してあげればいいのです。”

“いつも以上に冷静になって、客観的に物事を観ることです。
たとえば会社で部長が怒っていたら、こう考えるのです。
「この人は部長だから、部長の立場でしゃべっているんだ。私も、部長になったら恐らくそうなるだろう。どうせ我々の仕事は失敗ばかりだから、その人は私をいじめざるを得ないんだ。だから、その人も被害者だ」“

“まわりの人が怒って話しているのにつられて自分も怒るということは、「腐ったものを食べた人が吐いたものを、拾って食べるようなものだ」と肝に銘じておきましょう。けっして受け入れてはいけないのです。心をそういう状態にまで育てられれば、相手の怒りに対する怒りなど、なんのことはなく即座に消えてしまいます。”


相手が差し出す毒まんじゅうを食べる必要はない。
やんわりとお断りして持ち帰ってもらえば、僕らは何事もなく心の平和を保つことができるというわけだ。

ちなみにこれらのエッセンスは、もちろん自著、「4週間で幸せになる方法」にも織り込んでいるので、念のため申し添えておく。
幸せになるのには地位も大金もいらない。
考え方ひとつで幸福度はいかようにも上がるのだと訴えて、本シリーズを終える。





ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



IMG_4890.jpg
ロコモコ。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは執筆・取材・講演依頼など業務連絡専用です。 記事に対するコメント・ご意見はX (旧ツイッター)でお願いします。 こちらに頂いても返答しかねますので、ご了承ください

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム