“ののしっている相手に対して「ああ、そちらはすごく怒っているのだ。苦しいでしょうね。手も震えているようだ。簡単に怒るような性格みたいです。これからもいろいろたいへんなことに出あうでしょうね。それで大丈夫ですか? 心配ですよ」の気持ちで説明してあげればいいのです。”
“いつも以上に冷静になって、客観的に物事を観ることです。
たとえば会社で部長が怒っていたら、こう考えるのです。
「この人は部長だから、部長の立場でしゃべっているんだ。私も、部長になったら恐らくそうなるだろう。どうせ我々の仕事は失敗ばかりだから、その人は私をいじめざるを得ないんだ。だから、その人も被害者だ」“
“まわりの人が怒って話しているのにつられて自分も怒るということは、「腐ったものを食べた人が吐いたものを、拾って食べるようなものだ」と肝に銘じておきましょう。けっして受け入れてはいけないのです。心をそういう状態にまで育てられれば、相手の怒りに対する怒りなど、なんのことはなく即座に消えてしまいます。”
スポンサーリンク
内山 直
作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。
「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。