前回の記事、
50歳でアーリーリタイアする方法は、手取り収入の22%を運用に回すことについて、年5%の運用というのがよくわからないとのご指摘をいただいた。
自著“
幸せの確率 あなたにもできる! アーリーリタイアのすすめ
” にちゃんと書いてあるのだが、てっとり早く知りたいという人もいるらしい。
そこで今回は、もっとも簡単に年5%(予想)の投資に辿り着く方法を紹介する。
最初は口座開設。
僕自身も使っていてポイント還元率の高いSBI証券がおすすめだ。
しかし直接ではなく、ネクシィーズ・トレードを経由する。
↓

ネクシィーズ・トレードから申し込むと、無料で電話サポート窓口が利用できるというのがその理由。
口座開設、WEB画面の注文操作、取引ツールの上手な使い方などを相談できるのは、ネット株取引の初心者にとっては心強い。
ヘルプはいらない、むしろわずらわしいという人は、もちろんダイレクトに申し込んでいい。
口座を開設して入金したら、世界株投資では手数料がもっとも安い(2020年7月7日現在)投資信託 “
eMAXIS Slim 全世界株式” を定額積み立て設定する(毎月積み立てだけでなく、毎日積み立てというのもある)。
操作は簡単だが、よくわからないところがあればネクシィーズ・トレードに電話して聞けばいい。
でも、積立額だけは自分で決めてね(笑)。
これで世界中の株式への定額積み立てが開始される。
株だからもちろん値動きはあるが、分散している分、個別株より値幅は小さい。
年によっては3~4割資産が減ることもあるが、長い目で見ると大体インフレ率+5%程度の利回りが得られると考えられている。
以上。
笑っちゃうくらい簡単でしょ?
もちろん投資は、しっかりと勉強して始めたほうがいいに決まっている。
しかし相当勉強し、工夫したとしても、これを大きく上回る運用法を見つけるのは容易ではないだろう。
というわけで、とりあえず始めてみたいという方のために簡便な方法をお勧めしたみた。
でも、もちろん勉強はした方がいいからね!
結果として投資法は同じであったとしても、勉強をするとしないとでは、不測の事態が生じたときの心構えや対応力が違う。
口座開設準備を始めてからでいいから、できれば自著の第3章を読んで、最低限の投資理論は学んでほしい。
そしてくれぐれも投資は自己責任で、と念を押しておく。
リンク
表紙はおどろおどろしいけど、決して怪しい本ではない(つもり)。
ご興味があれば、こちらも参照を。
投資においてリスク・リターン率を上げる一番の手段は、徹底した分散投資にある