年内に1日の新規感染者数は1万人に!? 新型コロナ。この冬の日本での展開を予想する。


告知通り、新型コロナウイルスの今後の展開を予想する。
昨日も書いた通り、とにかく注視すべきは北海道での動きだ。これが全国に先駆けて生じた第3波と考えて間違いはないだろう。7月の1か月間で新規感染者数が10倍にまで増加し、その頃より人出が多かった9-10月に感染がさほど拡大しなかったことを考えれば、「換気のしやすさ」が大きなファクターになっていると考えてほぼ間違いない。換気が難しい気象条件でこそ、このウイルスは実力を発揮するのだ。
札幌では繁華街への外出自粛が始まっているようだが、その効果が出るのは先でおそらく今月の後半になる。となれば近いうちに1日の新規感染者数が100人を超える日が出てくるはずで、これはかなり危機的な状況といえる。
今回の北海道での感染拡大の起点を10月20日と考えると、その2週前の気温は最高20℃弱、最低10℃前後。これは東京の11月の平均気温に当たる。となれば11月中、遅くとも12月上旬には東京でも同様に新規感染者数の増加傾向が現れる可能性が高い。
そう計算通りにいかないだろうと思われる方が多いと思うが、このウイルスの感染性はかなり単純だと僕は考えている。でなければ報道されている内容だけを元に、僕がこれまで、かなりの確度で予想を的中させ続けてこれたはずがない。
東京ではしばらくの間現在の横ばいか微増が続き、上記気温にまで落ち込んだ2週間後くらいに、現在北海道で見られる指数関数的な増加傾向が始まるはずだ。

これを全国規模でみるとどうか。
現在の新規感染者数は700人前後。ちなみに7月は1か月間で新規感染者数は10倍になっている。そして現在の北海道での感染者数増加ペースもそれに合致する。
となれば第3波でも同様になると考えるのが自然だ。
指数関数的な増加傾向が始まるポイントを見極めるのは難しいが、おそらく今月後半から来月の上旬で、そのときの新規感染者数1000人程度と予想しておく。であればその1か月後には単純計算で1日の新規感染者数は1万人、冬の低温乾燥の悪影響を加味し、7月以上の増加率になると考える場合には1万人を上回ることになる。
もっともここからは欧米のような感染爆発にはならない。民度の高い日本人は指数関数的な増加傾向に入った直後に自粛に入るだろう。
しかしその効果が出るのに、これもまた7月の動きを参考にすると約1カ月かかることになる。
11月下旬に増加傾向が始まるとするとその1か月後は……12月下旬。
新規感染者数が1万人に上り、国中が悲鳴を上げるが、その頃、子供たちは冬休みに入り、大人も長さは人それぞれとはいえ年末年始休暇になる。
僕はこの絶妙なタイミングが救世主になってくれる可能性に期待している。
ここで自粛喚起がなされれば、プチロックダウン状態となり、一旦感染状況を落ち着かせることができるかもしれない。
その後は春が来るまで(おそらく5月まで)はひたすら我慢だ。再度、非常事態宣言が出されるかどうかはわからない。菅首相はギリギリまで出さないと思うし、国民の自主的な自粛によりある程度のところで抑えられる可能性も高い。
何にせよ、良識ある多くの国民が外出、特に会食や飲み会を控えることによって抑え込むしか方策はない。
一部の国がもっているような検査能力やIT技術は日本にはないのだから。
下記は僕の8月の時点でのツイート。
https://twitter.com/3Cj0MeO8oomX9C6/status/1298210322398842880

はっきり予言しておきます。この冬はインフルは流行りませんし、新型コロナによる医療崩壊も起こりませんが、国民の自粛により経済はガタガタになります。正月の帰省さえ控える人が多くなるでしょう。

今でもこの考えは変わらない。
政府がなんら実効性のある感染拡大防止策をとろうとしないのだから、これ以外の展開はそもそも想定しにくいのだ。
欧米よりも感染者数ははるかに少ないのに、経済の落ち込みは欧米より悪い状況が今後も続くと考える。
僕が考える最善の策は、やはり頻回抗原検査だ。
この冬、政治家、分科会メンバー、そして国民が改めてこのウイルスの恐ろしさを知り、今のままのやり方では不十分だと認識することになる、と僕は予想する。
日本でできる、もっとも実効性のある対策は頻回抗原検査だとほぼ確信している。
これを広める方策はないか日々考えているのだが、いい案が浮かばず困っている。


ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



123382910_1474976652694776_5995705086687342430_n.jpg
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは執筆・取材・講演依頼など業務連絡専用です。 記事に対するコメント・ご意見はX (旧ツイッター)でお願いします。 こちらに頂いても返答しかねますので、ご了承ください

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム