今年に入ってから一度も会食に出かけていない。
確か最後は去年の11月。その頃は地元にほとんど新規感染者はいなかった。今も多くはないが多少はいるし、わが県は残念ながら変異株も認められている。
寒い中、無理して出かける必要もないだろうと考え、おとなしくステイホームしている。
最近はテレビで映画を見たり、小説を読むことが増えた。これは僕の中でいい兆候。精神が緩んでいる証拠だ。
一旦何かに打ちこむと、とたんに小説が読めなくなるし、映画なぞ何がおもしろいのかさっぱりわからなくなる。
もちろんそういう時期もあっていい。
アーリーリタイアして最初に取り組んだのは町起こしと啓蒙書の執筆。
ここ1年はコロナ禍で子供たちの家庭教師をしたり、新型コロナに関して情報を発信したり。
なんだかんだで気持ちは張り詰めていたようで、なかなかのんびりとした気分にならなかった。
最近は日本も抗原検査をスクリーニング目的に拡張してくれたので、僕が一役買ったわけでもないのに、なんとなく肩の荷が下りた気がしている。もちろん興味はあるので引き続き情報はチェックしているが、以前のように山と論文を読んだり、ムキになって発信することもない。
「知的作業は適量が是」という以前の方式に戻り、ようやく気持ちも弛んできたというわけだ。
日々に緊張感がないせいか、飲みに出かけないのが苦にならない。
現役開業医時代、忙しい日々の間を縫うようにして出かけていたのは、それ自体を楽しむと言うよりやはりストレス発散の意味合いが大きかったのだろう。
今は生活にストレスがほとんどないので、発散させる必要も感じない。
家で晩酌がてら一杯。その後はウイスキー。
午後10時をすぎると眠くなるので、そうなれば寝る。
映画の途中でも睡眠のタイミングが優先だ(そもそも夢中になって見ていれば眠くなったりしないわけで)。
すこぶる快適だ。
若い頃は常に何かから急き立てられるような焦燥感があったが、今はそれがない。つくづくおとなしい人間になったものだと思う。
したいことはほぼ挑戦したので、人生に特に悔いはない。
FIREしてちょうど5年になる。
残りの人生がどのくらいあるのかわからないが、何かに打ちこみ、そして弛緩するという現在のサイクルを、今後も繰り返していきそうな予感がしている。
というわけで、記事もちょっと緩い感じで上げてみた。
時にはのんびり、ね。
リンク
ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
↓
にほんブログ村
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!