私立探偵・フィリップ・マーロウの名言を紹介する。渋いなあ。カッケエなあ。


「フィリップ・マーロウの教える生き方」の紹介。


フィリップ・マーロウは作家、レイモンド・チャンドラーが描く探偵で「長いお別れ」などで有名。この本はフィリップ・マーロウの言葉をまとめた、さしずめ名言集のような造りになっている。
個人的に興味深く感じたものをいくつか並べてみる。

「アルコールは恋に似ている」と彼は言った。「最初のキスは魔法のようだ。二度目で心を通わせる。そして三度目は決まりごとになる。あとはただ相手の服を脱がせるだけだ」

野暮を承知で解説すれば、共に最初は刺激的なのに、だんだんと惰性に流されていくということでしょう。納得。それにしても表現が渋いなあ。

「それが犯罪とビジネスとの違いなんだ。ビジネスには資本が不可欠だ。両者の違いといえば、まあそれくらいのものだろう」

有能な犯罪者を評して「普通のビジネスをしても成功しただろうに」と言うことがあるが、元手があれば本当にいいビジネスマンになっていたのかも。

「離婚もきついのは最初の一回だけだ。二回目からは単なる財政的な問題に過ぎなくなるし、君にとっちゃそんなものは痛くも痒くもない」

うん、こういう人、いそう!(笑)

医師だって、我々と同じ普通の人間なのだ。悲しみにふけることもあれば、限りなく続く惨めな闘いに従事することもある。

今となれば当然の話。こんな表現が通用したのは時代のなせる業だろう。SNSだってなかったしね。

とまあこんな具合に、フィリップ・マーロウの世界が広がっていて、楽しくページをめくることができた。装丁もおしゃれだし、ちょっとした空き時間にウィットの効いた言葉を楽しみたい人にはもってこいかもしれない。
もちろん、時間がある人には小説を読んでもらうのが一番。
とりあえず名作「長いお別れ」の村上春樹・翻訳バージョンから始めてみてはいかがかな?



ここで久しぶりに拙著の宣伝。
アーリーリタイア希望者はもちろん、お金ともっと気楽につき合いたいすべての人に。
アーリーリタイア(早期リタイア)そのものや自由度の高い生き方に興味を持つ人に対し、幸福学や心理学の学術データを用いて真の幸せとは何かと問いかけると共に、ファイナンシャル理論や行動経済学の観点から蓄財・運用術をわかりやすく紹介しています。3刷出来!
言論プラットフォーム「アゴラ」で紹介されています。
内山 直 著『幸せの確率』


1ヶ月以内に幸せになりたい人へ。
幸せに生きるための行動術や思考法を、幸福学、医学、心理学、哲学、伝統仏教といった幅広い分野から選び出し、その中から特に重要で比較的簡単に実行できる28のアイディアを紹介しています。



ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村




IMG_0647.jpg
スペアリブ。梅ジャムが決め手。

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム