(3年前の記事。個人的にいい思い出です)
*****************************************
我が家には中学校2年生、小学校4年生、2年生の3人の息子がいる。今日は天然児、小4の次男の話。
とある日、学校から帰ってきた時の第一声。
「今日の給食、おいしかったよ! カレーライスに七面鳥がついてた!」
カレーライスに七面鳥!? 昨今の学校給食は豪華なんだなあ、と感心して聞いていたら、同じ小学校に通う三男は首を傾げている。
「トリなんて、なかったよ」
献立表を確認したが、確かに鶏料理の記載はない。
いろいろと話を聞いた結果、次男は「福神漬け」を、間違えて「七面鳥」と記憶していたことが判明。
そんな大胆な勘違い、普通するかねえ?
またとある日、次男が音を立てて鼻をかんでいるところをみたので、
「あらら、風邪かい?」
と声を掛けたら、
「風邪じゃないよ。最近鼻をかんでなかったら、久しぶりにかんだだけ!」
そうかなあ? 鼻水が出始めたからかんだんだと、父さんは思うけどなあ。
最後に、次男より2歳年下の三男との会話。
うれしそうに「桃太郎」の話をする三男に対し、次男が上から目線で一言。
「桃太郎なんて、そもそも実在する人物かどうかだって、わかっていないんだからね」
いやいや、わかってるって。桃太郎は実在しないのよ! 桃から生まれて鬼退治って、どう考えてもリアリティないでしょ!
そう言うと、次男はひどく失望した様子。実在の人物だって信じてたのね・・・。がっかりさせてごめん!
でも、サンタさんは本当にいるからね!!
昔は子供たちの成長が楽しみだったが、3人ともある程度の年まで育ったせいか、最近はうれしさより残念さが先立つようになった。
当分の間は、このままアホな息子でいてほしいものだ。
まだ幼い子供たちとしっかりと向き合う時間がつくれたことは、アーリーリタイアで得た最高の出来事のひとつであることに間違いない。
いろいろと、感謝!
*******************************************
いまでも次男は天然で、時折アホな勘違いをしてくれるのだが、いろいろ気にするお年頃ということで、ブログで紹介できないのが残念。
ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
↓
にほんブログ村
ようやくみつけた脂ののったサンマ。今年は不漁ですねえ。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!