幸福学を知っていますか?

7年前の旧院長ブログより転載。
FIREを真剣に考えるようになったのはこの辺りからだったような気がします。

******************************************************************

幸福学を知っていますか?

皆さん、幸福学という学問があることを知っていますか? 今年に入ってからNHKのテレビ番組 「白熱教室」 で取り上げられたこともあり、話題になっているようです。私自身は科学者の端くれとして、幸福学についても多少の知識はあるつもりでいたのですが、番組を観たところ自分の知らない、そして興味深い知見が多くあるのに驚きました。この分野は近年、急速に進歩を遂げているのだそうですね。
「幸福は誰もが求める最高の目標である」 と言ったのは古代ギリシャのアリストテレス。例え人もうらやむような生活を送っていたとしても、その人自身がまったく幸福感を感じていなかったら、うらやましいどころか気の毒なくらいですよね。そこで自らの、そして家族や友人の幸福を上げるためにも、本やネットで幸福学の勉強 (というか、拾い読み) をしてみました。
まずおもしろいと思ったのは幸福とお金の関係。衣食住に困るくらい貧乏な間はお金が増えると幸福度は増すのですが、ある程度豊かになるとそこから先は収入が増えても、生活に対する満足度は増すものの幸福度は変わらないのだそうです。へええ。でも、なんとなくわかるような気もする。やっぱり、「お金で幸せは買えない」 んですね。
では、何が幸福に影響を与えるのかというと、大きいのは健康、結婚、信仰の3つなのだそうです。
健康な人ほど幸福度が高い。これはもちろん、不健康な人が必ずしも不幸せだということではなく、健康な人ほど幸福である可能性が高い、ということです。例外もあるでしょうが、基本的にはその通りでしょうね。うむむ、医者は責任重大? ただし医者から見て医学的に健康な人よりも、実際は多少問題があったとしても「自分は十分健康だ」 と思いこんでいる人のほうが幸福度は高いそうです。そう聞くと、医者って結構無力かも (笑)。
結婚は、している人の方がしていない人より幸せな傾向があるのですが、近年、その差は縮まってきているのだそうです。興味深いのは子供がいるかいないかで、幸福度がどう変化するか。子供をもつことは一般的には幸せの代名詞のようにとらえられていますが、統計的には逆で、子供ができると夫婦の幸福度は急激に下がり、それが子供が成長し、家を出て行くまでの間続くのだそうです。へえええ。でも、これもちょっとわかるような気もする (笑)。
信仰は、世界的には信仰心の強い人の方が幸せな傾向にあるものの、日本人の場合にはあまり関連が見られないのだそうです。
 
その他、面白いと思ったことを箇条書きにしてみますね。
・ お金は物を買うよりも、(旅行など) 経験に使ったほうが幸福が持続しやすい。
・ お金は自分のために使うより、人のために使ったほうが幸福度が高い。
・ 感謝する気持ちをもつと、物欲が減り、幸福度は上がる。
・ その時していることや見聞きしていることに集中せず、考えごとをしていると、幸福度が低くなる。
(これは嫌なことを思い出していればもちろんですが、楽しいことを考えていても低くなるのだそうです。集中するって大切ですね!)
・ 成績がいい人ほど幸福な傾向はあるが、トップグループよりも、その次あたりのグループにいる人のほうが幸福度は高い。
・ 前向き、楽観的な態度で幸福度は増す。
(私の場合、これが悪い意味で当てはまりますね。何かうまくいかないことがあると、いつまでもウジウジと後悔したり、つい悲観的になってしまったりしがち。少しずつでも前向き、楽観的な性格になれるようにしていきたいなあ)
・ 音楽や絵を聴いたり観たりして楽しむよりも、自ら演奏したり、描いたりしたほうが幸福度が高い。
(これは、スポーツも同じで、観戦よりやる方が幸福度が上がるそうです。つまり、何事も受け身でいるより、自分で作ったり、動いたりした方が幸福度が高いということのようです。)

そう考えるとこの駄コラムもなかなかうまくまとまらないとはいえ、毎週、自分なりに一生懸命書いているという時点で私の幸福度を上げてくれているのかもしれませんね!
と、さっそく前向き、楽天的に考えてみました! う~ん、なんとなく以前より幸せになったような、そうでもないような ・・・ 。



ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村




IMG_8632.jpg
糖質ゼロ麺でつくったフォー(プチダイエット中)。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム