昨日の引き続き、7年前の院長ブログより転載。
**************************************************************
先週の妻と長男とのやり取りが好評だったので、その続きです。
少し前にマンデラ元大統領の追悼式典で、手話通訳がでたらめだったため騒動になったのを覚えていますか?
その報道を見た小学校4年生の長男が、
「通訳? ということは手話も国によって違うの?」
と質問してきたので、手話についてある程度知識のある妻が説明を始めました。
「手話はその国の言葉を手の形で表しているだけだから、国によって全部違うのよ。たとえば言葉の順番だって、日本語と英語だと違うでしょ」
「順番が違うって、どういうこと?」
重ねて質問をする長男に、妻は教え諭すように言いました。
「たとえば自己紹介の時、日本語だと 『私の名前は』 って言うけど、英語だと 『my name is 』 でしょ?」
「なるほど!」
と長男。
私にはどの辺が 「なるほど」 なのかさっぱりわからないのですが、長男が納得しているのだから、まあ、いいのかな?
それとは別のある日、長男が、
「カルピスとコーラを混ぜてみたい」
と言い出しました。それに対し妻が、
「そんなのは絶対おいしくないからダメ!」
とはねつけると長男は、
「○○くんがおいしいって言ってたよ」
と言い張ります。なるほど、クラスの友達が言っていたのを聞いて、自分も試してみたくなったようです。
それに対しての妻の説明が、これ。
「いい? カルピスの会社は、混ぜておいしいものは新商品として売り出すの! だから、メロン味とか、ブドウ味とか、たくさんあるでしょ。コーラ味がないのは、コーラと混ぜてもおいしくない証拠!」
長男は少し考えこんだ後、
「なるほど、それもそうだね!」
と納得していました。
う~ん。やはり血液型がB型同士だと話が通じやすいのでしょうか? O型の私としてはコーラ味が商品化できないのは、そもそもコーラが別の会社の商品だからのように思えてならないのですが……。
多少問題もあるB型コンビではありますが、我が家が明るいのは、このふたりが楽しそうにしているお蔭かなという気もしています。
細かいことに目くじらを立てたりせず、感謝すべきなんでしょうね、きっと (なんだか釈然としないけど)。
ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
↓
にほんブログ村
昨日に引き続き、焚火レストラン。熟成肉。
炭火で焼くより中心部がレアに仕上がるそうです。