僕の住むマンションは東に歩いて5分で川岸、南に30秒で大きな公園、西にしばらく行くと海、北に歩いて10分で飲み屋街という、なかなか恵まれたロケーションにある。
この街に住み始めてもう30年以上たつが、あまりに快適で他の土地に住もうという気にならない。
ジョギングは川岸が快適だ。芝生の上を走ってもいいが、その横には整備されたジョギングコースもある。
散歩や子供たちと遊ぶのには公園。遊具スペースの奥には芝が広がっており、ゴムボールで野球をする程度の広さはある。
飲みに出るときはてくてくと北上。
ただし西、すなわち海に向かって歩くことはなかった。歩いて行くにはちょっと遠いように思えたのだ。
ところがコロナ禍で川岸を走るのに厄介が生じた。それなりに人の通りがあり、感染流行期にはジョガーの間でもマスク着用率が高いのだ。
となればこちらもマスクをしなければ気が引けるが、マスクでのジョギングはあまり快適ではない。
そんなとき、海辺はどんな様子だろうとの考えが浮かんだ。
さっそく地図で最短コースを調べると、今まで海を見に行くときはいつも車だったため、大回りをしていたことがわかった。
歩きで路地を抜けるのなら、今まで感じていたほどの距離ではなさそうだ。実際に最短距離を走ったら10分で海岸についた。
なんだ、近いじゃないか。

海岸沿いを北上。潮風が気持ちいい。
ほとんど人とすれ違うこともないから、マスクなしで息を切らしていても平気だ。
ある程度進んだところで、防砂林を通り抜けて東へ。

そこそこ有名な神社がある。足を踏み入れるのは数十年ぶりだろうか?
懐かしいなあ。こんなにいい場所だったっけ。


30年以上この町に住んで、海や神社の近さに気づかずにいたとは! 新たなるこの発見は、コロナ禍のお陰と言っていいだろう。
というわけで今年は川沿いよりこちらを走ることが多かった。
まだ実行していないが、夏は水着とTシャツで走り、ひと泳ぎして帰るなんていうのも楽しそうだ。
ビールも持って行こうかな?
セミリタイア生活に加わった新しい楽しみ。
新型コロナ流行で起こった、数少ない「よかったこと」のひとつかもしれない。
認知度アップのため「セミリタイア生活」バナーをクリックしていただければありがたい。
他のセミリタイア・ブログも読めます!
↓
にほんブログ村