ううむ。この程度の本で「回りくどい」と感じるような、即時性の高い情報に慣れている人こそ瞑想の効用は大きいのだが、「私はせっかちだから」と理由をつけ、端から拒絶してしまっていている。まあ、そもそも無批判に「せっかちな自分」を容認してしまうようなら、瞑想をする意味もなさそうだが。アキラ 2021年4月19日に日本でレビュー済み
瞑想の方法が知りたくてこの本を購入しましたが、瞑想の方法まで至るまでとても回りくどいと感じました。私のようなせっかちな方には合わないと思います。最近の外国の方が書いたこういった本はどの本も回りくどい感じがします。
なんと、本が「文字でびっしり」と批判されるとは!M 2021年7月10日に日本でレビュー済み
イラストや図など、ほとんどありません。ほぼ全てのページが文字でびっしりです。
脳が疲れている人には、読むに耐えない本です。
マインドフルネスの本なら、もっと分かりやすい本が、あると思います。
レビューが良かったので、購入しましたが、失敗しました。
「本当に瞑想をしているのか疑うような文章」という時点で、この人が瞑想初心者でありながら、すでに瞑想に対して凝り固まった「自論」をもっていることがわかる。Amazon カスタマー 本当に瞑想できているんですか? 2021年7月12日に日本でレビュー済み
本当に瞑想をしているのか疑うような主観的に偏った文章。
英訳が悪いのか原文が悪いのかは不明ですが、非常に文章が主観的かつゴチャゴチャで読みにくい。
過去のエピソードもその時に起こった感情と事実をごちゃ混ぜにしており、訳が分からなくなる。
また、『だから』とか『そして』という接続詞を重要な結論部分で言ってくれないので、どこからが主旨で主題と例題との区別が付かない。
スポンサーリンク
内山 直
作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。
「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。