あのころ「イマジン」した未来に僕は立っているのだろうか?


自著 “幸せの確率 あなたにもできる! アーリーリタイアのすすめ” は以下の文章で始まる。


想像してごらん 仕事なんかしなくてもいいのだと。
ほら、簡単だろう?
気が向けば働けばいいし、遊んで暮らしたってかまわない。
自分の時間を犠牲にすることなんてないんだ。

想像してごらん 束縛なんかないのだと。
そんなに難しくないだろう?
好きな土地に住もう。田舎でも、都会でも。
旅するように移り住むのもいいし、リゾート暮らしも素敵だね。

想像してごらん。
目覚めと共に起きて、眠くなればベッドに入る生活を。
疲れたら横になればいいし、気が乗れば徹夜したっていい。
明日のことなど気にしないで。

想像してごらん。
朝の陽射しの中で飲むビールを。
いつでも旅に出られる気ままさを。
そして、ありったけの情熱を傾けられる、何かのことを。

そのために君がしなければならないことは、ただ、ひとつ。
それは、残りの人生を過ごすために必要なお金をつくってしまうこと!

ひょっとして、今、笑ったかい?

君は言うかもしれない。金持ちの戯言だって。
運や才能に恵まれた人間の自慢話だって。
いや、決してそんなことはないんだよ。
必要なのは、ちょっとした努力と、コツだけさ。

この本には、そのコツが書かれている。
そんなに難しいことじゃないんだって、わかってくれると思うよ。
ちょっとした努力の方は、自分でなんとかしてくれ。
この本を手に取るくらい好奇心旺盛な君なら、問題なくできるはず。ただし、常に用心を怠らないように。両目をしっかりと見開くこと!

幸運を祈る。


わかる人にはすぐにピンとくると思うが、これはジョン・レノンの名曲「イマジン」の替え詩になっている。
ジョン・レノンの曲で実は一番好きなのは、個人的には「ジェラス・ガイ」なのだが、彼を「象徴する曲」といえば、やはり「イマジン」で決まりだろう。

さて、ペンタトニックス(Pentatonix)という5人組がいる。テキサス州出身のア・カペラ グループで、2011年の結成だそうだ。
ロック史上に残る名作をコピーして人気を博しており、「イマジン」も手掛けている。これが滅法美しく仕上がっていて、聴くたびに自著を執筆していた時のことを思い出す。
無名の著者が書いた本だから、特に書き出しは重要だと考え(そこがつまらなければ、残りの部分を読んでもらえるとは思えない)、たったこれだけの替え歌でも、ああでもない、こうでもないと推敲を重ね、相当の時間をかけて仕上げた。
あのころ「イマジン」した未来に、僕は立っているのだろうか? なんて思ったりもする。

子供の学校があるから、どこにも移り住んでいない。僕は自分が住む街が好きなので、これに不満はない。
やはり家族がいるので、好きな時間に寝起きするわけにもいかない。同様に、気ままに旅には出られない。
朝酒を飲むことなど、まずない。朝から飲むのも悪くはないだが、その後、やりたいことに集中できなくなるのがもったいない。
唯一の有言実行は、「ありったけの情熱を傾けられること」のために、必死になっていることくらいだろうか?
いや、最近それもちょっとあやしいかも・・・。

まあ、あれこれ考えてもしかたがない。
今日はちょっとリラックスして、名曲に耳を傾けてみようかな。


ちなみに映像で出てくるLGBTQ+という言葉。
LGBTはセシュアル・マイノリティの総称だが、最近はそれに疑問をもったり、迷ったり、その他、諸々の諸事情を含め、Q+をつける人もいるのだそうだ。




ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
    ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



IMG_8937.jpg

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム