コロナ禍が始まって2年と8カ月。すっかりマスクに慣れたという人も巷には多いようだ。
僕は感染拡大初期から日本はじめアジア諸国で感染が広がりにくい理由を「マスク」と考え、自分なりの啓蒙活動を続けてきたのだが、実は僕自身はほとんどマスクをしていない。
する機会がないのだ。
今でも週に半日だけ外来を担当しているから、その間はもちろんする。
マンション住いなのでエレベーターではつける。
となるとマスクの装着時間は週に4時間程度ということになるのだ。これでは慣れるはずがない。
毎日1時間ほどジョギングをするが、マスクはせず、一応は気を遣ってあまり人がいないコースを走るようにしている。
診察以外に屋内に滞在することはないのか?
図書館?
マスクはするが、滞在時間は数分だし、行くのは月に1-2回程度。
レストランやバー?
感染収束期にしか行かないので、マスクはしないし、街中に住んでいるので公共交通機関やタクシーを利用することはほとんどない。
スーパー?
たまにおいしそうなツマミはないかと立ち寄るが、年に2回くらいか。
コンビニ?
ここ数年、行った記憶がない。
銀行?
ここ10年、行った記憶がない。完全に妻任せで、僕は自分の通帳がどこにあるのかも知らない。
というわけで、ほとんどマスクをせずに過ごしている。
日本で僕くらいマスクをしないのは、引きこもりの人たちを除けば、ピーチ機内でマスク着用を拒否して物議を醸した奥野氏くらいではなかろうか?
と考えたあと、
(いや、そもそも僕の日常生活がほぼ引きこもりってことなんだよな)
と気づいたところで今日の記事はお終い。
ブログ書いて運動して本読んでピアノ弾いて大谷応援して子供たちに勉強を教えて夜は飲みながら妻と語らったりテレビで映画を観たりしていると、とくに外出したいと思うこともないまま、1日なんてすぐ終わっちゃうんだよな。
ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
↓
にほんブログ村
我が家の定番、辛ネギ味噌チャーシュー。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!