最近ネットフリックスで観た映画―その4


半ば私的メモ。先月、主にネットフリックスで観た映画の寸評を上げる。
子供とテレビで映画を観たいが、適当なものがわからないという人には、多少参考にしてもらえるかもしれない。

スラムドッグ$ミリオネア ★★★★★
https://eiga.com/movie/54163/

「トレインスポッティング」のダニー・ボイル監督が、スラム育ちの青年の運命と過酷な半生を疾走感あふれる演出で描いた人間ドラマ。インド・ムンバイのスラム街出身で無学の青年ジャマールは、TV番組「クイズ$ミリオネア」で最終問題までたどり着き、一夜にして億万長者となるチャンスをつかむが、不正を疑われてしまう……。インドの外交官ビカス・スワラップによる原作小説を、「フル・モンティ」のサイモン・ボーフォイが脚色。第81回アカデミー賞では作品賞、監督賞ほか最多8部門を受賞した。
2008年製作/120分/イギリス

久しぶりに観たけど今回も楽しめた。ダニー・ボイルの名作中の名作。観たことがない人には絶対お勧めの1本だ。
R指定ではないけど、子供と観るには過激なシーンもちらほら。それにそもそも、TV番組「クイズ$ミリオネア」を知らないとピンとこないかも。
大人の映画。

トップガン  ★★☆☆☆

https://eiga.com/movie/21197/
トム・クルーズを一躍スターダムに押し上げた大ヒットスカイアクション。アメリカ海軍が設立したエリートパイロット養成所「トップガン」にやってきたマーベリックやグースをはじめとするトップクラスの男たちは、実戦さながらの厳しい訓練に明け暮れる。女性教官チャーリーとの恋やライバルのアイスマンとの激突、そして訓練中の事故によるグースの死を経て、成長していくマーベリックは、やがて敵ミグ戦闘機との実戦に出撃する。アメリカ海軍全面協力による迫真の空戦シーンの数々や、ケニー・ロギンスやベルリンらの曲を用いたリズム感あふれる映像で世界的ヒットを記録した。製作は「フラッシュダンス」「ビバリーヒルズ・コップ」のドン・シンプソンとジェリー・ブラッカイマー、監督はリドリー・スコットの弟トニー・スコット。
1986年製作/110分/アメリカ

「トップガン マーヴェリック」が話題になったことから、中2の次男が観たいと言い出し、視聴。
ストーリーは見事にベタで、CGがない時代にがんばって飛行映像を撮った、という他には特に感心する点なし。中2の次男は喜んで見ていたけど、小6の三男には退屈だった様子。ふむむ。
バル・キルマーが出ていたので、映画「ドアーズ」でジム・モリソンを演じていた人だよといったら次男はびっくりした様子。確かに全然印象が違うね。役者ってすごい。
ちなみにトム・クルーズが「トップガン マーヴェリック」から得た収入は130億円以上とのこと。これまた、すごい。

オーシャンズ11 ★☆☆☆☆
https://eiga.com/movie/1136/

「トラフィック」のスティーブン・ソダーバーグ監督が、ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツら豪華キャストを迎えて描いたクライムエンタテインメント。フランク・シナトラが主演した1960年の映画「オーシャンと十一人の仲間」をリメイクし、11人の犯罪プロ集団による史上最大の現金強奪計画の行方を描く。4年間の服役を終えて仮出所した凄腕の詐欺師ダニー・オーシャンは、前代未聞の犯罪計画を企てる。それは、ラスベガスの3大カジノの現金が集まる巨大地下金庫から1億6000万ドルを盗み出すというものだった。まずは旧友ラスティを仲間に引き入れ、スリの天才や爆発物の専門家、曲芸師など各分野のプロフェッショナルたちをスカウトしていく。本作の大ヒットを受けてシリーズ化され、2004年には「オーシャンズ12」、2007年には「オーシャンズ13」が製作された。
2001年製作/117分/アメリカ

ようやく海外俳優の顔と名前がつながりだした次男が「ブラッド・ピットの映画が観たい」と言ったので家族で視聴。
僕はこの手の映画が本当に苦手。登場人物が多いとすぐに誰が誰だかわからなくなってしまう……。
次男と妻は楽しんだようだが、僕と三男は爆睡。翌週にはオーシャンズ12に挑戦したけどこれも僕は爆睡(飲みすぎ? ごめんなさい)。
俳優陣の顔ぶれが豪華なこの作品。次男はブラッド・ピットとジョージ・クルーニは知っているけど、ジュリア・ロバーツとマット・デイモンは見た記憶がないとのこと。彼らの代表作も近いうちにみせてやらねば。
有名どころを把握すると、映画がグッと身近になるからね。

レインメーカー ★★★★☆
https://eiga.com/movie/50811/

悪徳巣食う法廷に挑む若き弁護士の苦闘を描いた法廷ドラマ。ベストセラー作家ジョン・グリシャムの原作『原告側弁護人』(新潮社刊)を、「ジャック」のフランシス・フォード・コッポラの監督・脚本・製作総指揮で映画化。ナレーションの執筆はマイケル・ハー。製作は「ゲーム」(主演)「フェイス/オフ」(製作)のマイケル・ダグラスと、スティーヴン・ルーサー、フレッド・ファーカス。撮影のジョン・トール、編集のバリー・マルキン、衣裳のアギー・ジェラード・ロジャースは「ジャック」に続いてコッポラと組んだ。音楽は「大脱走」「エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事」などのヴェテラン、エルマー・バーンスタイン。美術は「ロング・キス・グッドナイト」のハワード・カミングス。主演は「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」のマット・デイモン。共演は「ロミオ&ジュリエット」のクレア・デーンズ、「アナコンダ」のジョン・ヴォイト、「マーズ・アタック!」のダニー・デヴィート、「ダブルチーム」のミッキー・ローク、「リーサルウェポン3」のダニー・グローヴァー、「のら猫の日記」のメアリー・ケイ・プレイス、「ミニヴァー夫人」「ある日どこかで」の老女優テレサ・ライト、「キャンディマン」のヴァージニア・マドセン、「蜘蛛女」のロイ・シャイダーなど、多彩な布陣。
1997年製作/135分/アメリカ

というわけで、とりあえずマット・デイモンもので子供も楽しめそうな作品、と考え、試しにレインメーカーを視聴したところ、途中で観たことがあると気づく。
それでもおもしろいので最後まで視聴。きわどいシーンもなし。今度、子供たちと観よう。

その他、ゴッド・ファーザー・シリーズ、泥棒成金といった古い映画をひとりで視聴。
アルパチーノもデニーロも若い!
今の映画とくらべるとストーリーは弱くテンポも遅いけど、やはり雰囲気があっていいなあ。

以上、小学校高学年~中学生の子供と見る映画を探している人へのプチ情報。
ドラえもんを卒業したての年頃って、映画選びも難しいよね。




ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村



IMG_6582.jpg
栗ごはん。
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム