隣室のストーブに点火できる本物のスイッチは3つのうちのどれ? ~ 思考実験2


昨日から紹介しているのは笠間リョウ著「思考実験BEST50(総合法令出版)」。


僕自身は思考実験にそれなりに詳しいので、知っている設問が多かったが、良問がわかりやすく解説してあるので、思考実験にあまりなじみのない人や、家族、友人と一緒に楽しむには実にいい1冊だと思う。
僕自身、息子たちに何題か出題し、楽しい時間を過ごすことができたので、子供たちにウケが良かったものの一部を紹介する。

本物のスイッチはどれ?
あなたの手元には、3つのスイッチがあります。そのうちの1つは隣の部屋のストーブをつけることができるスイッチで、残り2つは、どこにもつながっていない偽物のスイッチです。
あなたがいる部屋と隣の部屋に通じているドアは閉められていて、中でストーブがついているかどうかは確認できません。また本物のストーブを点火し、その後別のスイッチを押したときには、ストーブは消えてしまいます。
では、1回だけ隣の部屋に入れるとしたら、どうすれば3つの中からストーブを点火できるスイッチがわかるでしょうか?

さほど難易度が高い問題とも思えないのだが、人生経験の少なさゆえか、子供たちはかなり手こずっていた。
しかし、大いに悩んだ問題が解けた瞬間が、どれだけ大きな喜びをもたらすかは、皆さんもご承知のとおり。
答えがひらめいた時の、子供たちの生き生きとした表情に接することができるのは、親として大きな喜びだし、このような小さな成功体験の積み重ねが、将来、困難に屈しない精神力を養ってくれるのではと期待している。

答えは広告の下すぐ。



答え。
1つ目のスイッチを押し、数分待ってから2つ目のスイッチを押して、すぐに隣の部屋に入ればよい。
ストーブがついていれば2つ目。
ストーブがついておらず、かつ冷たければ3つ目。暖かければさっきまでは点いていたはずということで、1つ目ということになる。
というわけで、ちょっとトンチが必要な問題。
小学校6年生の三男が、
「偽物のスイッチはどこにもつながっていないのに、なんで本物のスイッチでストーブが点火した後、偽物のスイッチを押すと消えてしまうんだろう?」
と悩んでいておかしかった。

鋭い! でもそこじゃない(笑)



ランキングに参加してます。ぜひ一票を。
更新の励みになります!
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村
IMG_0961.jpg
お料理に興味のある方はこちらの記事をご参照ください。
【我が家お薦めのお手軽料理本】 ベスト3 ~ おいしくて簡単な本を厳選しました!

スポンサーリンク

内山 直

作家、医師、医学博士。
1968年新潟県新潟市に生まれる。新潟大学医学部卒業、同大学院修了。
2004年に独立し自分のクリニックを立ち上げ、「行列のできる診療所」として評判を呼ぶが、その後アーリーリタイアメントを決意。
2016年2月、クリニックを後輩医師に譲りFIRE生活を開始する。
地方都市でゆるゆると生息中。

「お金、地位、美貌」で得られる幸福はたったの10%で遺伝が50%とされています。
残りの40%に目を向ければ、幸せはすぐにやってくる!をキャッチフレーズに幸福の啓蒙活動を継続中。

自著の紹介

ツイッター(更新告知など)

ブログ・ランキング参加中

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

こちらは連絡用です。 コメントはツイッターでのみ受け付けています

全記事表示リンク

プライバシーポリシー

検索フォーム